Instagramの投稿術と効果の測り方

「どれくらい投稿したらいいか分からない」
「投稿してもお客さんが増えている実感がない」
そんなお悩みを持つ事業所の方へ

お客さんが自然とリピートしてくれる!
〜Instagramの投稿術と効果の測り方〜

セミナー開催概要

  • 日時 令和7年10月15日水曜日 18:00−20:00(懇親会:20時〜21時)
  • 場所
    • 会場参加 長岡京市立産業文化会館3階会議室(講師はZOOMでの参加です。会場ではモニターを見て受講します)
    • オンライン参加 ZOOM
  • 参加費 無料
  • 定員
    • 会場参加 20名
    • オンライン参加 50名
  • 申込締切 令和7年10月10日金曜日17:15(締切以降の懇親会のキャンセルは全額お支払いいただきます)

参加費:無料
懇親会:1,500円(参加任意)

Warning

※この講座では、講師は会場にはいらっしゃいません。

会場ではセミナースタッフが分かる範囲で、皆様の学習をフォロー致します。

懇親会のご案内

  • 20:00 - 21:00 参加者同士の交流でセミナーの疑問を解決しましょう
  • 軽食付き1,500円(お一人様)
  • セミナー申込時のフォームよりお申し込みください

講師紹介

Shikama.net 代表 志鎌真奈美氏

講師、志鎌真奈美の上半身写真

ウェブ解析士/チーフSNSマネージャー/セミナー設計士/JimdoExpert

略歴

北海道函館市生まれ、北海道教育大学函館校卒業、千葉県市川市在住。
1997年よりWeb制作を始める。ソフトウェア会社のWeb制作部門に5年間勤めた後、2002年4月に独立。Web制作・企画・制作、SNS活用支援、集客支援、システム構築などに従事。講師として、インターネットを活用した集客・販促やSNS導入・活用、ChatGPTなどのセミナー活動も行っている。年間50~70回ほど登壇

こんなお悩みありませんか?

投稿ネタが思い浮かばない
「毎日同じような商品やメニューの写真ばかりで、ワンパターンになってしまう。お客さんに飽きられそうで心配」「他のお店みたいにオシャレな投稿ができない。何を撮れば『いいね』がもらえるのかわからない」
投稿しても手応えが感じられない
「フォロワーは少しずつ増えているけど、実際にお店に来てくれる人が増えた実感がない」「『いいね』は付くけど、それが売上に繋がっているのかどうか全然わからない。時間をかけて投稿する意味があるのか疑問」お客さんの反応が得られない
どのくらいの頻度で投稿すべきかわからない
「毎日投稿した方がいいって聞いたけど、そんなにネタがない。でもサボると忘れられそうで不安」「朝と夜、どっちに投稿すればお客さんに見てもらえるの?適当な時間に投稿してるけど、これでいいのかな」

お客さんが自然とリピートしてくれるようになる投稿術を学びたい方のためのセミナー

3つのおすすめポイント

  • 「何を投稿すればいいか」がハッキリわかる
    料理写真、お客さんの声、スタッフの様子など、業種別に「これを投稿すれば喜ばれる」パターンを具体的にお教えします。もう投稿ネタに困りません。
  • いつ・どのくらい投稿すれば効果的かを学べる
    「毎日投稿しなきゃダメ?」「朝と夜、どっちがいい?」そんな疑問にお答え。無理なく続けられる投稿スケジュールの立て方をお伝えします。
  • 数字で効果を確認して改善する方法がわかる
    「いいね」や「見てくれた人の数」を見て、どの投稿が好評だったかを判断。人気投稿の共通点を見つけて、もっとお客さんに喜ばれる内容に改善していくコツを習得できます。

peatixの紹介

無料のチケット
Peatix(ピーティックス)はイベントの管理・運営サポートサービスで、簡単にチケットが発行できます。初回利用時にアカウントを作成する必要がありますが、メールアドレスだけでなく、グーグルアカウントや各種SNSのアカウントと連携して利用することもできます。

私たちが案内するオンラインセミナーは完全に無料で参加することができますので、お気軽にご登録ください。